野球を長く続けるために

野球肘について

皆さんこんにちは。かこいスポーツ接骨院です。
今回は「野球肘について」です⚾️

野球は日本で非常に人気のあるスポーツです。


プロ野球、大学野球、高校野球、少年野球と、幅広い世代でプレーされています。


野球は投球動作が特徴的で、投手はボールを投げる際に肘に大きな負荷がかかります。


特に、少年野球では、成長期の骨や靭帯が未発達なため、投球動作の繰り返しにより、肘に大きな負担がかかり、野球肘を発症することがあります。


野球肘とは、投球動作の繰り返しにより、肘の内側や外側に痛みが生じる症状の総称です。


野球肘は、の内側の靭帯や外側の骨が炎症を起こすことが多く、痛みや腫れ、熱感、運動制限などを引き起こします。



野球肘の原因


野球肘の主な原因は、投球動作の繰り返しによる肘への過度な負担です。


特に、少年野球では、成長期の骨や靭帯が未発達なため、投球動作の繰り返しにより、肘に大きな負担がかかり、野球肘を発症することがあります。


また、フォームの不良や、ボールの握り方の不良も野球肘の原因となります。フォームの不良や、ボールの握り方の不良により、肘に不必要な負担がかかり、野球肘を発症することがあります。


不良姿勢や不適切な投げ方の例を以下に挙げます。


前肩: 投球時、肩が前方に突き出る投げ方です。前肩の投げ方は、上腕骨の内側に大きな負担がかかり、内側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。


水平投げ: 投球時、肘が肩の高さよりも下に位置する投げ方です。水平投げは、上腕骨の内側に大きな負担がかかり、内側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。


反回旋投げ: 投球時、肘が体の前方に位置し、手首が反回旋する投げ方です。反回旋投げは、上腕骨の外側に大きな負担がかかり、外側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。


スライドステップ投げ: 投球時、踏み出す足が滑るように動く投げ方です。スライドステップ投げは、上腕骨の外側に大きな負担がかかり、外側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。


これらの不良姿勢や不適切な投げ方は、上腕骨に過度な負担がかかり、野球肘を引き起こすリスクが高まります。野球選手、特に投手は、正しい投げ方を身に付けることが重要です。


野球肘の症状


野球肘の主な症状は、肘の内側や外側の痛みです。痛みは、投球動作の際に生じることが多く、投球動作を繰り返すことで、痛みが増強することがあります。また、肘の内側や外側に腫れや熱感が生じることもあります。



野球肘の治療法


安静:投球動作を控えることで、肘の負担を減らす治療法です。

   肘を動かして痛いなど、炎症がある場合は安静が最も重要です。


治療:電気療法や温熱療法などを用いて、痛みや炎症を抑える。


装具療法:サポーターなどを用いて、肘を固定し、負担を減らす治療法です。


薬物療法:消炎鎮痛剤を用いて、痛みや炎症を抑える治療療法です。

手術療法:靭帯の再建や骨の削除などを目的として行う治療法です。



野球肘の対策


野球肘の対策は、主に、フォームの改善、ボールの握り方の改善、投球数の制限、ストレッチやトレーニングなどがあります。


フォームの改善や、ボールの握り方の改善により、肘への負担を減らすことができます。


投球数の制限により、肘の過度な負担を防ぐことができます。


ストレッチやトレーニングにより、肘周りの筋力や柔軟性を向上させることができます。





野球肘の予防ストレッチ


野球肘の予防ストレッチは、肘周りの筋力や柔軟性を向上させることが目的です。


肘の屈伸運動: 立位や座位で、肘を曲げ伸ばしを繰り返します。


前腕の回旋運動: 立位や座位で、前腕を回旋させます。


肩の回旋運動: 立位や座位で、肩を回旋させます。


肘の外転運動: 立位や座位で、肘を外側に倒します。


肘の内転運動: 立位や座位で、肘を内側に倒します。



野球肘は、投球動作の繰り返しにより、肘に大きな負担がかかり、発症する症状です。野球肘の治療法や対策、予防ストレッチなどを知ることで、野球肘を予防することができます。


Access


かこいスポーツ接骨院


住所

〒970-0101

福島県いわき市平下神谷南一里塚1−1 102 ikoka CONDITIONING GYM内 (駐車場あり)


Google MAPで確認
電話番号

070-5551-9582

070-5551-9582

営業時間

9:00~12:00 13:00~17:00


定休日

日,祝

その他不定休有り

院長

栫井 志歩

お子様からご年配の方まで幅広い年齢層に通っていただけるよう、最寄りのバス停八丁樋から徒歩約1分のアクセスしやすい立地にて営業しております。また、国道6号線が近く、駐車場もご用意しておりますので、お車でもお越しいただけます。

ikoka CONDITIONING GYM

住所

〒970-0101

福島県いわき市

平下神谷字南一里塚1−1

Google MAPで確認
電話番号

070-5551-9582

070-5551-9582

営業時間

9:00~12:00/13:00~17:00

定休日

日,祝

その他不定休有り

代表者名 栫井 大輝

お子様からご年配の方まで幅広い年齢層に通っていただけるよう、最寄りのバス停八丁樋から徒歩約1分のアクセスしやすい立地にて営業しております。また、国道6号線が近く、駐車場もご用意しておりますので、お車でもお越しいただけます。

Related

関連記事

野球肘について|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院