野球を長く続けるために
野球肘について
皆さんこんにちは。かこいスポーツ接骨院です。
今回は「野球肘について」です⚾️
今回は「野球肘について」です⚾️
野球は日本で非常に人気のあるスポーツです。
プロ野球、大学野球、高校野球、少年野球と、幅広い世代でプレーされています。
野球は投球動作が特徴的で、投手はボールを投げる際に肘に大きな負荷がかかります。
特に、少年野球では、成長期の骨や靭帯が未発達なため、投球動作の繰り返しにより、肘に大きな負担がかかり、野球肘を発症することがあります。
野球肘とは、投球動作の繰り返しにより、肘の内側や外側に痛みが生じる症状の総称です。
野球肘は、肘の内側の靭帯や外側の骨が炎症を起こすことが多く、痛みや腫れ、熱感、運動制限などを引き起こします。
野球肘の原因
野球肘の主な原因は、投球動作の繰り返しによる肘への過度な負担です。
特に、少年野球では、成長期の骨や靭帯が未発達なため、投球動作の繰り返しにより、肘に大きな負担がかかり、野球肘を発症することがあります。
また、フォームの不良や、ボールの握り方の不良も野球肘の原因となります。フォームの不良や、ボールの握り方の不良により、肘に不必要な負担がかかり、野球肘を発症することがあります。
不良姿勢や不適切な投げ方の例を以下に挙げます。
前肩: 投球時、肩が前方に突き出る投げ方です。前肩の投げ方は、上腕骨の内側に大きな負担がかかり、内側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。
水平投げ: 投球時、肘が肩の高さよりも下に位置する投げ方です。水平投げは、上腕骨の内側に大きな負担がかかり、内側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。
反回旋投げ: 投球時、肘が体の前方に位置し、手首が反回旋する投げ方です。反回旋投げは、上腕骨の外側に大きな負担がかかり、外側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。
スライドステップ投げ: 投球時、踏み出す足が滑るように動く投げ方です。スライドステップ投げは、上腕骨の外側に大きな負担がかかり、外側型野球肘を引き起こすリスクが高まります。
これらの不良姿勢や不適切な投げ方は、上腕骨に過度な負担がかかり、野球肘を引き起こすリスクが高まります。野球選手、特に投手は、正しい投げ方を身に付けることが重要です。
野球肘の症状
野球肘の主な症状は、肘の内側や外側の痛みです。痛みは、投球動作の際に生じることが多く、投球動作を繰り返すことで、痛みが増強することがあります。また、肘の内側や外側に腫れや熱感が生じることもあります。
野球肘の治療法
安静:投球動作を控えることで、肘の負担を減らす治療法です。
肘を動かして痛いなど、炎症がある場合は安静が最も重要です。
治療:電気療法や温熱療法などを用いて、痛みや炎症を抑える。
装具療法:サポーターなどを用いて、肘を固定し、負担を減らす治療法です。
薬物療法:消炎鎮痛剤を用いて、痛みや炎症を抑える治療療法です。
手術療法:靭帯の再建や骨の削除などを目的として行う治療法です。
野球肘の対策
野球肘の対策は、主に、フォームの改善、ボールの握り方の改善、投球数の制限、ストレッチやトレーニングなどがあります。
フォームの改善や、ボールの握り方の改善により、肘への負担を減らすことができます。
投球数の制限により、肘の過度な負担を防ぐことができます。
ストレッチやトレーニングにより、肘周りの筋力や柔軟性を向上させることができます。
野球肘の予防ストレッチ
野球肘の予防ストレッチは、肘周りの筋力や柔軟性を向上させることが目的です。
肘の屈伸運動: 立位や座位で、肘を曲げ伸ばしを繰り返します。
前腕の回旋運動: 立位や座位で、前腕を回旋させます。
肩の回旋運動: 立位や座位で、肩を回旋させます。
肘の外転運動: 立位や座位で、肘を外側に倒します。
肘の内転運動: 立位や座位で、肘を内側に倒します。
野球肘は、投球動作の繰り返しにより、肘に大きな負担がかかり、発症する症状です。野球肘の治療法や対策、予防ストレッチなどを知ることで、野球肘を予防することができます。
Access
かこいスポーツ接骨院
住所 | 〒970-0101 福島県いわき市平下神谷南一里塚1−1 102 ikoka CONDITIONING GYM内 (駐車場あり) |
---|---|
電話番号 |
070-5551-9582 |
営業時間 | 9:00~12:00 13:00~17:00 |
定休日 | 日,祝 その他不定休有り |
院長 | 栫井 志歩 |
お子様からご年配の方まで幅広い年齢層に通っていただけるよう、最寄りのバス停八丁樋から徒歩約1分のアクセスしやすい立地にて営業しております。また、国道6号線が近く、駐車場もご用意しておりますので、お車でもお越しいただけます。
ikoka CONDITIONING GYM
住所 | 〒970-0101 福島県いわき市 平下神谷字南一里塚1−1 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
070-5551-9582 |
営業時間 | 9:00~12:00/13:00~17:00 |
定休日 | 日,祝 その他不定休有り |
代表者名 | 栫井 大輝 |
お子様からご年配の方まで幅広い年齢層に通っていただけるよう、最寄りのバス停八丁樋から徒歩約1分のアクセスしやすい立地にて営業しております。また、国道6号線が近く、駐車場もご用意しておりますので、お車でもお越しいただけます。
News
新着情報一覧
Related
関連記事
-
2024.06.27いわき市 | 接骨院
-
2024.09.18朝の健康習慣で一日をスタートダッシュ!|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.10.11膝前十字靭帯損傷について|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.10.09スポーツにも治療にも目標設定は重要です|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.19ストレッチの効果と重要性|福島県いわき市のジムならikoka CONDITIONING GYM
-
2024.10.05自身のカラダのケアできていますか?|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.10.02スポーツで発生しやすいケガ膝半月板損傷について|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.30その腰痛、ただの腰痛ではないかも!?腰椎分離症について|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.08.06いわき市で初心者でも通いやすいジム|ikoka CONDITIONING GYM
-
2024.10.28胸郭出口症候群について|福島県いわき市の接骨院かこいスポーツ接骨院(各種保険・交通事故・労災取扱い)
-
2024.06.27交通事故の相談を受付 | 福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.08.20かこいスポーツ接骨院での治療|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.06.27成長痛に対応 | 福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.06.27パーソナルなサポート | 福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.08.21肩こりとストレッチ:原因、症状、対策|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.08.15足首の捻挫|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.07いわき市を元気な街へしたい〜健康寿命について〜|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.08.26要注意!野球のケガについて|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.13足の浮腫みがひどい方へ!自宅でできる対処法|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.10.12肩こりに対してできること|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.24腰痛と腹筋の関係|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.17腰部脊柱管狭窄症の症状と治療|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.10.17ふくらはぎの肉離れについて|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.16坐骨神経痛について|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院
-
2024.09.14スポーツによる足関節捻挫とリハビリ|福島県いわき市の接骨院ならかこいスポーツ接骨院